美しい本作りならおまかせ下さい。自費出版なら「竹林館」にご相談下さい。

出版社 竹林館  ホームへ戻る

  • お問い合わせ06-4801-6111
  • メールでのお問い合わせ
  • カートの中を見る
ホーム > 新刊書 > 人生は旅

人生は旅――生きる知恵を学んだインド、アメリカ、イスラエル、日本など

著者
後 恵子
サイズ
A5判
192ページ
製本
ソフトカバー
ISBN
978-4-86000-513-9 C0095
発行日
2024/04/01
本体価格
1,800円

個数  

  
 

     「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり」―と書いた芭蕉は

     親しんだ江戸から出て、人々や自然との出会いを句にした。

      現代の後 恵子さんは親しんだ日本から出て、異国を巡りあるいは住み、

     このエッセイを書いた。旅することは裸の自分を異国にさらしひりひりする

     感性で新しい世界と出会うことである。

      読者はいつのまにか遠い異国を巡る体験を共有している。人生が出会いの

     なかで、本当の自分を探す旅であることを実感できるだろう。

 

 

 

Chapter 1

インド ―生きるということ

 

Chapter 2

アメリカ ――未知の可能性を求めて

 

Chapter 3

イスラエル ――ユダヤ暦五七四二年の地で

 

Chapter 4

トルコとエジプト ――不自由なイスラム式トイレ

 

Chapter 5

世界を巡って、日本で考えて

 

 

(目次より)

 

 

 

    

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



    ユダヤ暦五七四二年、西暦一九八二年七月二十三日に、私はイスラエルの地に足を踏み入れた。

     モーゼがイスラエルの民を率いて、シナイ山に向かった荒野の地に想いを馳せながら、草木も

    生えない黄土に目をやる。乾ききった土は木を枯らし、バスはその間をエルサレムへと走り続け

    た。

     小高い丘の斜面には、第三次中東戦争の残骸が横たわる。悲惨な戦争を忘れまいと、装甲車の残

    骸を一掃せず無惨な姿をさらしたままだ。戦いはやめたいと誰もが考えるのだが、どこかでいつも

    戦いは続く。

     丘の上の木々は、ところどころに低く這いつくばるように生えている。植林しなければ自然に生

    えることのない砂漠地。

     夕日が沈み切ってしまうと、ユダヤの安息日が始まった。交通が止まり、店も閉まってしまった。

    僅かに個人の車だけが、スピードをあげて走っていく。 


                    (イスラエル「荒野をバスでエルサレムへ」より)


 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

 
 
 
 
 
著者について
 
後 恵子(うしろ けいこ)
 
1945年生まれ。関西学院大学卒。英国オックスフォード大学、ドイツハンブルク大学留学。
大阪経済大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、愛知工科大学、愛知大学などで教える。
英語・ドイツ語の通訳:国際技能大会、国際電子顕微鏡学会、国際高速鉄道総会など
翻訳児童文学「世界の子どもたち」主宰、詩誌「RIVIÈRE」「プライム」同人、Hope Japan(NGO)元代表
 
著 書:『ヨーロッパの生活と文化』『ネパールの生活と文化』
    詩集『ファラオの呪い』『文字の憂愁』『レクイエム』『カトマンズのバス』
      『地球のかたすみで ―モザイク都市』(共著)
翻訳書:世界の子どもたちシリーズ(1)『風がわりなペット』(2)『ゴゴは踊るラバ』(3)『どうぶつのなる木』
    『アジアのおはなし、読んでみよう』『手回しオルガン弾き』(低ドイツ語訳詩集)『秋の構図』(共訳)ほか
編注書: Francis King, Hard Feelings and Other Stories/Jean Rhys, Sleep It Off Lady ほか