美しい本作りならおまかせ下さい。自費出版なら「竹林館」にご相談下さい。

出版社 竹林館  ホームへ戻る

  • お問い合わせ06-4801-6111
  • メールでのお問い合わせ
  • カートの中を見る
ホーム > 社会・教育 > テーマパーク地域学

テーマパーク地域学Theme Park Regionology

著者
奥野一生
叢書名
新・ソフィア叢書 No.3
サイズ
A5判
312ページ
製本
ソフトカバー
ISBN
978-4-86000-481-1 C3325
発行日
2022/08/20
本体価格
2,800円

個数  

 

 

 

 

  テーマパーク論・総論・概論テキストに!

 

  『新・日本のテーマパーク研究』改訂版!

 






     * * * 目 次 * * * 
 
  
 
 
I.はじめに 〈文献14点〉
 
1.拙稿2編・拙著3冊〈文献5点〉
 
2.日本地理教育学会大会(於:大阪教育大学)の予稿集と学会誌「新地理」に掲載された発表要旨〈文献2点〉
 
3.拙著の書評〈文献7点〉
 
 
 
II.日本のテーマパーク文献 〈文献117点〉
 
1.地理学の本・地理学専門誌に登場したテーマパーク〈文献15点〉
 
2.テーマパーク時代の基本的文献〈文献3点〉
 
3.テーマパークを紹介した旅行ガイドブック〈文献11点〉
 
4.テーマパークを特集した旅行雑誌・MooK・建築町並み雑誌〈文献11点〉
 
5.テーマパーク(総論)を取り上げたレジャー産業・リゾート産業の業界誌とその記事〈文献26点〉
 
6.テーマパークを特集した流行情報誌〈文献9点〉
 
7.テーマパークを含む観光学やレジャー産業論に関する単行本〈文献13点〉
 
8.リゾートに関する文献〈文献29点〉
 
(1)1987~89年の文献〈文献11点〉/(2)1990・91年の文献〈文献7点〉/(3)1992・93年の文献〈文献9点〉/(4)1996年の文献〈文献2点〉
 
 
 
III.テーマパークと観光動向 〈文献61点〉
 
1.テーマパークと遊園地〈文献2点〉
 
(1)テーマパークの選定〈文献2点〉/(2)テーマパークと遊園地の比較検討
 
2.高級遊園地の出現〈文献19点〉
 
(1)高級遊園地出現の背景/(2)奈良ドリームランド〈文献12点〉/(3)横浜ドリームランド〈文献7点〉
 
3.国際博覧会の開催〈文献33点〉
 
(1)テーマパークと国際博覧会の共通点/(2)日本万国博覧会〈文献9点〉/(3)沖縄海洋博覧会〈文献11点〉/(4)国際科学技術博覧会(通称,科学万博・つくば科学博)〈文献1点〉/(5)国際花と緑の博覧会(通称,花の万博)〈文献7点〉/(6)2005年日本国際博覧会(略称,愛知万博,愛・地球博)〈文献5点〉
 
4.日本における人工施設観光の動向
 
(1)観光資源・観光施設の類型化/(2)1970~80年代の動向/(3)1990年代の動向/(4)2000年代の動向/(5)2010年代の動向/(6)2020年代の動向
 
5.日本における外国の町並み・景観・建物〈文献3点〉
 
(1)従来あった外国の町並み・景観・建物/(2)1980年代に登場した事例:1)北海道で登場した背景 2)真駒内滝野霊園 3)スウェーデンヒルズ/(3)1990年代に登場した事例/(4)ロックハート城/(5)ブリティッシュヒルズ〈文献1点〉/(6)2000年代以降に登場した事例/(7)ジョンソンタウン〈文献1点〉/(8)新たに登場した外国の町並み・景観・建物の意義と活用〈文献1点〉:1)類型化と意義 2)観光の動向と活用
 
 
 
IV.テーマパークの立地と展開 〈文献62点〉
 
1.テーマパークの分布と内容の特色
 
(1)テーマパークの分布/(2)テーマパークの内容
 
2.テーマパーク開設の影響
 
3.テーマパークと修学旅行動向
 
4.テーマパーク以外の躍進した宿泊観光地〈文献2点〉
 
5.テーマパークの開園時期区分と立地型〈文献10点〉
 
(1)テーマパークの起源 ユネスコ村〈文献10点〉/(2)テーマパークの前段階期/(3)テーマパークの第1期/(4)テーマパークの第2期/(5)テーマパークの第3期/(6)テーマパークの第4期/(7)テーマパークの第5期
 
6.テーマパークの立地条件と集客動向
 
(1)テーマパークの開設年月日と立地型・アクセス/(2)大都市内型テーマパークの立地条件/(3)大都市郊外型テーマパークの立地条件/(4)観光温泉地型・有名観光地型テーマパークの立地条件/(5)新規振興地型テーマパークの立地条件/(6)テーマパークの展開と集客動向:1)テーマパークの成立初期 2)テーマパークの経営変化 3)テーマパークの立地型と集客状況 4)テーマパークの魅力づくりと集客 5)観光地域の魅力づくりと集客 6)食による魅力づくりと集客 7)アクセスの改善と集客
 
7.日本のテーマパーク研究と類型化による系統的研究〈文献50点〉
 
(1)研究の類型化/(2)各研究の諸課題・諸問題〈文献4点〉/(3)他分野の研究の類型化〈文献46点〉:1)アニメ研究〈文献2点〉 2)離島研究〈文献14点〉 3)航空研究〈文献22点〉 4)鉱業研究〈文献8点〉
 
 
 
V.立地型別テーマパーク地域とその文献 〈文献468点〉
 
1.大都市内型テーマパーク地域とその文献〈文献164点〉
 
(1)世界でのディズニーランドの展開と東京ディズニーランドの開園:1)アメリカ合衆国におけるディズニーランドの開園 2)東京ディズニーランドの開園 3)ユーロディズニーランドの開園 4)中国でのディズニーランドの開園 5)アジアにおけるディズニーランド/(2)東京ディズニーランドのアクセスの改善とオフィシャルホテルの開業:1)東西線浦安駅からバス時代 2)有楽町駅~新木場駅~舞浜駅時代 3)JR京葉線東京駅~舞浜駅時代/(3)東京ディズニーランドの開園と千葉県浦安市の変化〈文献1点〉/(4)東京ディズニーリゾート(東京ディズニーランド・東京ディズニーシー)に関する文献〈文献104点〉:1)1983~84年の文献〈文献4点〉 2)1986~89年の文献〈文献6点〉 3)1990~91年の文献〈文献6点〉 4)1992~93年の文献〈文献9点〉 5)1994~97年の文献〈文献13点〉 6)1998~2001年の文献〈文献9点〉 7)2002~2005年の文献〈文献22点〉 8)2006~2009年の文献〈文献8点〉 9)2010年代の文献〈文献23点〉 10)2020年代の文献〈文献4点〉/(5)アメリカ合衆国のディズニーランド・ディズニーワールドのガイドブック〈文献4点〉/(6)東京ディズニーリゾートにみる成功の要因/(7)東映太秦映画村〈文献6点〉/(8)スペースワールド〈文献24点〉/(9)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン〈文献22点〉/(10)レゴランド・ジャパン〈文献4点〉
 
2.大都市郊外型テーマパーク地域とその文献〈文献73点〉
 
(1)博物館 明治村・野外民族博物館 リトルワールド〈文献30点〉/(2)北海道開拓の村〈文献13点〉/(3)東京セサミプレイス〈文献4点〉/(4)サンリオピューロランド〈文献17点〉/(5)ラグーナテンボス(ラグナシア)〈文献5点〉/(6)ムーミンバレーパーク〈文献4点〉
 
3.観光温泉地型・有名観光地型テーマパーク地域とその文献〈文献185点〉
 
(1)観光温泉地型テーマパーク集積地である鬼怒川温泉の立地前史と鉄道路線の発達〈文献19点〉/(2)ウェスタン村〈文献9点〉/(3)日光江戸村・登別伊達時代村・伊勢戦国時代村(伊勢・安土桃山文化村)・ 加賀百万石時代村〈文献21点〉/(4)東武ワールドスクウェア〈文献9点〉/(5)修善寺虹の郷〈文献9点〉/(6)登別マリンパークニクス・登別中国庭園 天華園〈文献4点〉/(7)元祖忍者村嬉野温泉肥前夢街道〈文献7点〉/(8)サンリオ・ハーモニーランド〈文献9点〉/(9)長崎オランダ村・ハウステンボス〈文献82点〉:1)長崎オランダ村の開園 2)ハウステンボスの開園 3)ハウステンボスの模索 4)ハウステンボスの再建 5)長崎オランダ村・ハウステンボスの文献 〈文献82点〉/(10)えさし藤原の郷/(11)志摩スペイン村パルケエスパーニャ〈文献7点〉/(12)倉敷チボリ公園〈文献9点〉
 
4.新規振興地型テーマパーク地域とその文献〈文献46点〉
 
(1)グリュック王国〈文献9点〉/(2)カナディアンワールド〈文献11点〉/(3)レオマワールド・ニューレオマワールド〈文献13点〉/(4)新潟ロシア村(ロシアンビレッジ)〈文献9点〉/(5)柏崎トルコ文化村〈文献4点〉
 
 
 
VI.おわりに
 
 
 
あとがき/国土地理院発行 掲載地形図索引 〈117点〉
 



 
 
著者について
 
奥野 一生(おくの かずお)
 
大阪府立 千里 高等学校 卒業
関西学院大学 法学部 政治学科 卒業 法学士
大阪教育大学 大学院 教育学研究科 社会科教育専攻 地理学講座 修士課程 修了 教育学修士
関西大学 大学院 文学研究科 地理学専攻 博士課程 後期課程 修了
     博士(文学)学位取得(関西大学 文博第五十三号)
現在,大学教員
 
主著:
『日本のテーマパーク研究』竹林館,2003年発行
『日本の離島と高速船交通』竹林館,2003年発行
『新・日本のテーマパーク研究』竹林館,2008年発行
『レジャーの空間』ナカニシヤ出版,2009年発行(分担執筆)
『観光地域学』竹林館,2018年発行
『日本ネシア論』藤原書店,2019年発行(分担執筆)
『自然地域学』竹林館,2021年発行
 
所属:
日本地理学会会員(1998~2001年度役員<地理教育専門委員会専門委員>)
人文地理学会会員
日本地理教育学会会員
日本クルーズ&フェリー学会会員(役員〈理事〉)
日本島嶼学会会員(設立発起人・2005~2021年役員〈理事〉)