美しい本作りならおまかせ下さい。自費出版なら「竹林館」にご相談下さい。

出版社 竹林館  ホームへ戻る

  • お問い合わせ06-4801-6111
  • メールでのお問い合わせ
  • カートの中を見る
ホーム > エッセイ・評論 > 詩の希望、詩の旅

詩の希望、詩の旅原 圭治エッセイ集

著者
原 圭治
サイズ
A5判
400ページ
製本
ソフトカバー
ISBN
978-4-86000-427-9 C0095
発行日
2020/03/11
本体価格
2,600円

個数  

  

 

 

詩論・詩人論・旅・ヒロシマ遺言ノート、

 

私たちが共有すべき、生きた詩の歴史がここにある。

 

 

 

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

 

 

本書は、詩を伴侶にした詩人の喜びと志に満ちている。と同時に、見逃して 

はならないのは、現代詩の苦闘というものが詩人・原圭治を通して現れてい 

ることである。この時代における希望とは、すでにそこにあるものではなく 

なった。むしろそこにあるものは不安と絶望だからだ。未来に希望を共有す 

るには、現在の不安と絶望を吟味し、解析による転換こそ必要であることを 

この書は提言している。まさに詩における力と希望の回復である。

 

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

 

 

 

 

 人生八十八年。今年、七月に米寿を迎える。振り返ってみると、この人生 

で一番続けてきたことは詩を書くことだったと思う。高校生時代に文芸部を 

つくり、そこで北原白秋のまねごとのような詩を書くようになった。高校最 

後の年には、もっぱら図書館でロシア文学に魅せられ、ドストエフスキイ、 

ツルゲーネフ、好きだったチェーホフなど読み漁った。・・・(中略) 

 言うなればこの七〇年間は、主に詩の言葉を創造するための努力を続けて 

きたと言ってもよい。このようにこだわり続けた詩の魅力とは、一体私の人 

生にとって何だったのだろうか。生きる力かもしれない。 

                        (「あとがき」より)

 

 

 

 

 

 

 

 

著者略歴

 

1932年、和歌山市生まれ。
1951年、海南高等学校卒業。同年、昭南工業に就職。
1956年、和歌山大学教育学部卒業。
1957年、堺市立大仙小学校に勤務。
1958年、第一詩集『口のなかの旗』出版(共著・林武)。
1962年、堺市立八下中学校に勤務。
1964年、「詩人会議」会員となる。同年、「大阪詩人会議」結成呼び掛け人となる。
    また、「大阪民主主義文学協議会」結成に参加。
1972年、第二詩集『歴史の本』出版。
1975年、堺市議会議員となる。
1988年、再び「詩人会議」会員に復帰し、「おおさか詩人会議」連絡会をつくる。
1994年、第三詩集『火送り 水送り』出版。同年、「日本現代詩歌文学館」評議員に就任。
    「関西詩人協会」設立呼び掛け人となり、運営委員として事務局総務を勤める。
1995年、「日本現代詩人会」会員となる。
1998年、「日本詩人クラブ」会員となる。
2001年、「現代詩平和賞」の選考委員となる。同年、第四詩集『海へ 抒情』出版。
2003年、第五詩集『地の蛍』出版。
2004年、「九条の会・詩人の輪」結成に参加。同年、「反戦反核平和を願う文学の会」代表となる。
2007年、第六詩集『原圭治自選詩集』出版。
2008年、大阪詩人会議運営委員長に就任。同年、「全国生活語詩の会」事務局長・編集委員となる。
2014年、再び「大阪詩人会議」運営委員長に就任。
2016年、堺市文化功労賞受賞。
2017年、「日本現代詩人会」、「日本詩人クラブ」退会。
2018年、第七詩集『原圭治詩集』(新・日本現代詩文庫136)出版。
2020年、原圭治エッセイ集『詩の希望、詩の旅』出版。